→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。

環境に関する募集情報やお知らせを掲載しました。 ※ ( )は募集締切日です
徳島 香川 愛媛 高知
中四国 全国 四国EPO     
※記事はHP掲載順です
投稿日時: 2012-09-13

〜土佐山で実践、自然の力でつくるエネルギー〜
コース4 伝統の技と知恵、これからの「省エネ」講座
これからのエネルギーは作り出す事だけで生み出されるわけではありません。「ネガワット」※という概念に象徴されるように、より少ないエネルギーを効率よく活用する「省エネ」も大切な技術です。このコースでは伝統工法や自然のしくみを上手く利用した、これからの「省エネ」、「エコ」について学んでいきます。
※企業や家庭が努力して電気の使用を減らせば、同じ分を発電したものとみなす考え方。発想の転換から生まれる次世代のエネルギーとして注目されています。

【日程・内容】
 第1回 伝統工法を現代に復活(土佐派の家) 9/23(日) 10:30〜11:45
 第2回 先人の知恵に学ぶ省エネ(オーベルジュ土佐山視察) 9/30(日)10:30〜12:00
 第3回 世界の事例紹介・意見交換 10/7(日) 10:30〜11:45
 第4回 「ネガワット」に学ぶ、家庭でできる省エネ 10/14(日) 10:30〜11:45

【講 師】
 山本長水さん
  建築家。山本長水建築設計事務所主宰者。土佐杉・桧、土佐漆喰、土佐和紙など地元の
  自然素材をふんだんに使い、伝統的な技法に現代的デザインを融合させ、百年以上住め
  る健康的な家づくりを目指す建築文化運動「土佐派の家」を提唱、その普及に取り組ん
  でいる。

 細木茂さん
  建築家。(株)細木建築研究所代表取締役。山本長水さんとともに、「土佐派の家」の
  主要メンバーであり、オーベルジュ土佐山を設計。新しい感性、伝統的な感性を共に取
  り入れながら、経年変化と共に貫禄を増していく建築を数多く手がける。

 永野正展さん
  (株)相愛会長。「環境保全」「持続可能な地域づくり」「循環型社会の実現」をいち
  早く提唱し、全国各地・更には世界で多くの先進事例を創り出している環境・建設コン
  サルティング会社。(「土佐派」の建築である本社社屋は山本長水さんの設計による、
  景観/機能共に、自然と調和したものとなっている。)

【対 象】 20歳以上の方

【参加費】 無料

【定 員】 15名

【締め切り】 平成24年9月19日(水)必着

【主 催】 高知市

【企画・運営】
(財)夢産地とさやま開発公社 土佐山アカデミー
電話 088-895-2033 (平日 9:00〜17:00)
FAX 088-895-2032
Mail yumekoza◎tosayama.org (メールの際は、◎を@にご変更ください)

【詳細】
環境活動支援センターえこらぼホームページ>情報提供>イベント情報>「とさやま夢講座」夏秋講座4  伝統の技と知恵、これからの「省エネ」講座
http://ecolabo-kochi.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000000882


投稿日時: 2012-09-07

マイバッグ持参での買い物によるレジ袋の削減で温室効果ガス(CO2)の排出抑制を目指し、「男も(女も)持つぞ!!マイバッグキャンペーン」を開催します。

【期 間】
2012年10月1日〜11月30日

【内 容】
期間中に量販店・コンビニエンスストアーで買い物をした際にレジ袋を断った回数をカウントしていただき、期間終了後に断った回数をグループで集計して事務局に提出していただきます。

【申込・参加資格】
参加は県内にお住まいの方で、ご家族や友人など2人以上のグループで参加が可能な方、又は県内の団体および事業所(部課等のグループ単位でもかまいません)

【表彰】
集計結果は高知県地球温暖化防止県民会議県民部会ホームページで公表させていただくとともに、成績優秀な団体につきましては、高知県地球温暖化防止県民会議総会で表彰させていただきます。(例年、総CO2削減量1位と一人当たりCO2削減量1位の団体をそれぞれ表彰させていただいています。)

【問合せ・申込み先】
高知県地球温暖化防止県民会議県民部会事務局
TEL:088-802-2201 FAX:088-802-2205 
e-mail:center◎ecolabo-kochi.jp(メールの際は、◎を@にご変更ください)

【詳 細】
高知県庁ホームページ>林業振興・環境部>新エネルギー推進課>新着情報>男も(女も)持つぞ!!マイバッグキャンペーン2012
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030901/kenminkaigi-mybag.html


投稿日時: 2012-09-07

環境省では、自然に親しむための行事を通じ、自然に対する理解を深め、自然環境の適正利用の普及を推進するとともに、自然を大切にする心を育むことを目的として、全国の国立公園において自然とふれあう行事を実施しています。
中国四国地方環境事務所高松事務所土佐清水自然保護官事務所においても、下記のとおり自然観察会を開催いたしますので、奮ってご参加下さい。

【日時】2012年10月13日(土)14 :30〜18 :30
※当日の中止の判断は、当日朝11:00までに行い、順次連絡をいれます。
※延期日10月14日(日)同時刻

【開催場所】
高知県土佐清水市竜串周辺

【講師】別府隆守氏(高知昆虫研究会)
http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~arakawar/kenkyukai/index.html

【募集対象】
小学生〜大人( ※小学生は原則保護者同伴)

【募集定員】
20人(先着受付順)2012年10月9日(火)〆切 ※必着

【参 加 費】200円(野外活動保険料 ・ 通信費として)

【内容】
夕方になると響く虫の音。美しい音色を奏で、秋をより一層深めていく秋の音色虫を探して観察する。目で耳で観察しその音の正体を探る。

【持ってくる物】
参加費、軍手、タオル、水筒、防寒着、懐中電灯、虫除け対策、虫網 、保険証のコピー(任意)

【服装】
帽子、長袖、長ズボン、はき慣れた靴等

【連絡先】
中国四国地方環境事務所高松事務所土佐清水自然保護官事務所
担当新堀(しんぼり)
〒787−0305高知県土佐清水市天神町11−7
TEL 0880−82−2350
FAX 0880−82−2358
E-mail : RO-TOSASHIMIZU◎env.go.jp(メールの際は、◎を@にご変更ください)


【詳細】
環境省中国四国地方環境事務所>開催案内>平成24年度 自然観察会「鳴くのはだれだ?!耳で探す秋の音色(ねいろ)虫(むし)観察」開催と参加者募集について
http://chushikoku.env.go.jp/


投稿日時: 2012-09-07

自然エネルギーの基礎を学び、日常生活での活用法を探ります。誰に頼ることなく自分で電気が作り出せる、「太陽光発電キット」を用いてのワークショップも開催。自然エネルギーの基礎について学び、エネルギー自給の実践を体験できます。

【内容・日程】
第1回 自然エネルギーの基礎 2012年9月22日(土)10:30〜11:45
第2回 ドキュメンタリー映画「シェーナウの想い」上映会※1 2012年9月29日(土)10:30〜11:45
第3回 太陽光発電キットワークショップ前編※2 2012年10月6日(土)14:00〜16:00
第4回 太陽光発電キットワークショップ後編 2012年10月7日(日)14:00〜16:00
第5回 これからのメガソーラーについて 2012年10月13日(土)10:30〜11:45
※1 ドイツ南西部の小さな町《シェーナウ市》の住民グループが、自然エネルギー社会を子どもたちに、という想いから、ドイツ史上初の「市民による市民のための」電力供給会社を誕生させるまでの軌跡を綴る映画です
※2 太陽光発電キットのお持ち帰りをご希望の方は実費がかかります。お申し込みの際にその 旨お伝え下さい。

【講 師】
八田章光さん
高知工科大学システム工学群教授。プラズマ応用研究を専門としている。ライフワークとしてエネルギー環境教育にも取り組んでおり、自転車人力発電機を使ってのワークショップ等も開催している。

藤野電力さん
全国各地でミニ太陽光発電システムの組み立てワークショップを開催。「つくり」「貯めて」「使う」という一連のプロセスを通して得られるエネルギー自給体験を提供する事により、自然や里山の資源を見直し、自立分散型の自然エネルギーを地域で取り組む活動をしている。

溝渕辰夫さん
荒川電工(株)取締役営業本部長。現在は高知県内で閉鎖したゴルフ場を利用した2000キロワット規模のメガソーラー施設の建設を計画している。

【対 象】
20歳以上の方

【参加費】
無料

【定 員】 
15名

【締め切り】
2012年9月18日(火)必着

【準備・持ち物】
天気のいい日は野外で行います。
日除け対策や水分、タオルなどをお持ちの上、動きやすい服装でお越し下さい。

【主 催】
高知市

【企画・運営】
(財)夢産地とさやま開発公社 土佐山アカデミー
電話 088-895-2033 (平日 9:00〜17:00)
FAX 088-895-2032 
Mail yumekoza◎tosayama.org (メールの際は、◎を@にご変更ください)

【詳細】
環境活動支援センターえこらぼホームページ>情報提供>イベント情報>「とさやま夢講座」夏秋講座 3 自宅から実践!自然エネルギー講座
http://ecolabo-kochi.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000000881


投稿日時: 2012-09-05

NPO法人環境の杜こうちでは、鏡川流域の自然について学び、調査研究活動を行う鏡川自然塾の塾生を募集しています。

【鏡川自然塾とは】
鏡川と流域の自然について学ぶ場です。自然を科学的に理解し、記録する方法について学ぶ場です。塾生は、講師と一緒に、鏡川流域の今の姿を調査し、記録として残す活動を展開します。

【開講科目】 
10科目
 ■平成24年度新規追加科目
  淡水生魚類 陸生昆虫 貝類 浦戸湾の魚類 干潟の生き物
  (平成24年度高知県豊かな環境づくり総合支援事業費補助金事業)
 ■森林教室
  哺乳類 植物 (こうち山の日推進事業 森林環境税を活用して実施しています)
 ■鳥類 両生類・爬虫類 水生昆虫

【講座の内容】 
各部門ごとに、自然の概況や調査方法についての講義と、野外での実習(フィールド実習)を行います。

【講師】 
各分野とも、高知県のトップクラスの専門家が講師を務めます。

【募集定員】 
講  義 :30名
フィールド実習:5名〜10名(科目によって異なります。)

【受講資格】 
特にありません。鏡川流域の自然に関心がある方ならどなたでも参加できます。

【募集期間】 
随時募集しています。締切日は、各講座開催日の1週間前。
※ 講座開講日については、別紙「鏡川自然塾講座一覧表」をご覧ください。
  (現在日程調整中の講座については、日程が確定次第お知らせします)
※ 受け付けは、先着順。定員に達したら閉め切ります。


【受講料】 
無料。ただしフィールド実習については、保険料1回100円をいただきます。

【申し込み・問合せ先】 NPO法人環境の杜こうち
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地 こうち男女共同参画センター3階
 TEL:088-802-2201 FAX:088-802-2205  e-mail:kagamigawa@ecolabo-kochi.jp

【詳 細】
環境活動支援センターえこらぼ ホームページ>【お知らせ】 平成24年度 鏡川自然塾 塾生募集
http://ecolabo-kochi.jp/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000857&caldate=2012-9-3


« 1 (2) 3 4 5 »
地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.