愛媛県での17年度の運輸部門のCO2排出量は、294万t(推計値)と2年度から21%増加し、削減・抑制対策が重要となっています。
そこで、愛媛県では、19年度から、「運輸部門」の温室効果ガス排出量削減対策として、事業所でのエコドライブの取組、実践を促進するため、「愛媛県エコドライブ推進事業所登録制度」を開始しました。
事業者の皆様、事業所登録を行い、エコドライブを実践してみませんか?
【お問い合せ先】
〒790−8570 松山市一番町四丁目4番地2
愛媛県 県民環境部 環境局 環境政策課 地球環境係
TEL 089−912−2349 FAX 089−931−0888
E-mail:kankyou@pref.ehime.jp
【詳 細】
愛媛県ホームページ「エコドライブ推進事業所を募集します!」
近年、農山漁村地域の豊かな自然や歴史・文化を活かして、都市と農山漁村の方々とが体験を通じて交流するグリーン・ツーリズムが盛んになってきています。
このため、愛媛県では、グリーン・ツーリズムに関する情報発信を行うホームページ(えひめグリーン・ツーリズム(GT)ナビ)を開設しましたが、その中で、農山漁村の皆様が提供されている多様な体験メニューを登録し、PRすることで、より多くの皆様に体験していただきたいと考えています。
下記により募集しておりますので、是非、この機会に、自慢の体験メニューを登録してみませんか。県民の皆様の積極的なご応募をお願いします。
【募集内容】
愛媛県内の農林漁業、地域の歴史・文化・生活・自然等を体験するグリーン・ツーリズム体験メニュー
【募集期間】
随時募集中
※ホームページにはある程度まとめて、定期的にアップする予定
【登録及び問い合わせ窓口】
愛媛県各地方局農政普及課
【詳 細】
えひめグリーン・ツーリズム(GT)ナビ ホームページ−えひめGTからのお知らせ
愛媛県では、緑豊かな農山漁村で自然や文化に親しみ、人との交流を楽しむグリーン・ツーリズムを推進しています。
この度、更に愛媛のグリーン・ツーリズムを盛り上げていくため、身近な場所でグリーン・ツーリズムをPRしていただける方、農山漁村での体験をホームページの体験記に情報提供していただける方などを「えひめグリーン・ツーリズムサポーター」として募集します。サポーターの方には、会報をお届けするほか、抽選で「えひめの特産品」をプレゼントします。皆さんの積極的なご応募をお待ちしています。
【募 集】
2007年9月7日〜随時
【募集対象】
・身近な場所でグリーン・ツーリズムをPRしていただける方
・その体験をえひめグリーン・ツーリズムナビ(HP)の体験記に情報提供していただける方
・グリーン・ツーリズム体験イベントへ積極的に参加していただける方
【募集窓口】
農林水産部管理局農政課(愛媛県グリーン・ツーリズム推進協議会事務局)
【お問い合せ先】
農林水産部管理局農政課 農村振興係
TEL 089−912−2514、FAX 089−946−4584
E-mail nousei@pref.ehime.jp
【詳 細】
愛媛県ホームページ 情報一覧「えひめグリーン・ツーリズムサポーターの募集」
【関連サイト】
えひめグリーン・ツーリズムナビ