→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。

こちらでは環境教育の具体的な事例を紹介しています。
高知県 : NPO法人環境の杜こうちの協力による、高知県立仁淀高等学校での川の観察や水質検査

仁淀高等学校での川の観察や水質検査の様子

【出前授業の概要】
調査日:2011年1月20日
対象:高知県立仁淀高等学校3年生6名(全校生徒)
※仁淀中学校3年生も参加
活動場所:仁淀川、長者川および体育館
協力者:NPO法人環境の杜こうち
授業名:総合的な学習の時間「仁淀川・長者川の水質調査(発表会)」
取組内容:川の観察及び水質検査
きっかけや目的:「仁淀川の綺麗さを伝えよう」「身近なところを流れる川を調べよう」「仁淀川を守ろう」といった想いから、水質調査や河川について理解を深めるため
手法:水生昆虫の観察・水質調査

【取組の目標】
地域を知り、仁淀川町にふれることで自分を知り、成長につながり、社会に出る際の後ろ盾になる。

仁淀高等学校での川の観察や水質検査の様子

【子どもの反応や変化】
調査、研究、まとめ、発表などの活動を続けることで、地域の事柄をより身近に感じられるようになり、生徒の成長につながっている。その他、校外での地域を知る活動にも積極的に取り組んでいる。

【協働の役割分担や連携部分】
仁淀中学校と合同で行う仁淀川と長者川の水質調査にて、講師の石川妙子氏(NPO法人環境の杜こうち)より水性昆虫による水質の判定方法を学んだり、水生昆虫を採取して調査を行い、これまでとは違う方法(ベック津田法)での水質調査を行うことができた。

【子どもの自発性を高めるためのアイデアや取組】
仁淀川及び長者川の水質検査といった体験型学習の実施や、仁淀川町内でのフィールドワークを行う。

【環境活動が、まわりに拡がるためのアイデアや取組】
発表会の開催や活動記録等を基に作成した報告書の配布によって、地域の人々に発信している。

【課 題】
高校が3月で閉校となる。(活動は地元中学校に引き継がれる予定)

【その他】
仁淀高校プロジェクトを実施し、自分を知り地域を知ることをテーマに、体験学習を中心に活動をしている。また、総合的な学習の時間のねらいとして、学び自主性や学びの技術の習得を位置づけており、高校での8年にわたる水質検査の結果や生物調査は、大変貴重な資料となった。

仁淀高等学校での川の観察や水質検査の様子

【関連リンク】
・仁淀高等学校
・NPO法人環境の杜こうち

【参考資料】
・仁淀高校プロジェクト 平成22年度報告集「仁淀川・長者川の水質調査」(PDF:2.87MB)
・仁淀川の水質調査−改訂版−(一部を掲載)(PDF:1.39MB)


投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.