→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。

環境省と文部科学省は、ESDの推進に取り組んでいます。 ESD それは希望への学び合い

ESD(Education for Sustainable Development)「持続可能な開発のための教育」は、今ある地球の恵みを、次世代に生きる全ての人々が継続して受けられる未来をつくるための「学びあい」です。

国連ESDの10年最終年会合「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」(2014年11月 名古屋市・岡山市)、さらにその先の未来に向かって、四国でもESDの取り組みが各地で広がっています。

■ 四国ESDアンケート結果

■ 地域版ESDプログラム(英訳)

■ 四国4県ESD実践事例

ESDに取り組むとき、どこか『むずかしい』『わかりにくい』というイメージを持っていませんか?

「ESDって実は自分にとってすごく身近なことなんだ!」そんな思いをマンガにしました。

気づき、つながる輪
「ESDミーティング高知」を行いました(高知市) 2009.10

ESDミーティング香川に続き、高知でもESDミーティングが行いました。
→「ESDミーティング高知」イベント情報はこちら(2009.10.3)

香川と同様、講師の丹下先生より学校の実践事例を踏まえたESDのお話の後、コープ自然派こうちさんのおいしい昼食、交流会ではクロスロードというワークショップを行い、同じ一つの課題でも関わる人によって様々な見解や価値観がある、ということを共有することができました。

参加者からは、

「田んぼや食育など、自分がパラパラとやってきたことをあらためて整理ができたように思います。」
「確かな根拠に基づく判断、見える化の大切さが気づきのために必要なことがよく分かり、今後の仕事に活用できる(すべき)ということを痛感させられた」
「まずはESDがきわめて幅の広い範囲を持ち、教育分野との関連が深いことが分かった。現在の活動の中心である、生物多様性に関する主に農業(地域生態系含め)分野の教育方面での展開を考える上での 非常に有力な考え方の中心となる予感がする」

などの感想を頂きました。

続けて10月29日、パート2を開催します。
ご都合よろしい方はぜひお越しください。

→「ESDミーティング高知2」イベント情報はこちら(2009.10.29)


地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.