→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


いま、高知県の森林・林業、木材流通にとって、その有り様を大きく変えるであろう事態が進行している。県産業振興計画と国の「森林・林業再生プラン」のもとに、大量の原料確保を目指す県外巨大製材企業の進出がそれである。
流域によっては「一極集中」ともなる大量の木材需要は、否応なく既存の木材生産・流通の仕組みの再編をもたらす。それがどのような意味を持つのだろうか、苦境にあえぐ高知の森林・林業にとって“カンフル薬”となるのだろうか、あるいは“陰”の部分は克服できるのだろうか。
専門家の基調講演により九州等の先発地域の事例を学ぶとともに、関係者の意見を交換するなかで、高知県の森林・林業の課題と再生に向けて共通認識を深めたい。

【日 時】 
2012年6月9日(土)13:30〜17:00

【会 場】 
四国森林管理局大会議室 高知市丸の内1-3-30 高知城西側(入場無料)

【内 容】
■ 基調講演 遠藤日雄(鹿児島大学教授)
「国産材製材の大規模化が地域の森林・林業に与える影響」
  遠藤氏の主要著書「不況の合間に光が見えた―新しい国産材時代が来る」(2010 年)
             「現代森林政策学」(2008 年)、「スギの行くべき道」(2002 年)

■ パネルディスカッション 「高知の森林・林業の再生戦略と課題」
(あいうえお順)
 大野靖紀(高知県林業振興・環境部副部長)「林業行政の新たな取り組み」
 戸田文友(高知県森林組合連合会会長)「新たな供給体制の強化と課題」
 半田州甫(とされいほく副社長) 「素材生産の現場から見た課題とあり方」
 福田真苗(土佐林業クラブ会長) 「林業経営者の視点から」
 松本美香(高知大学農学部講師) 「四国の木材流通の現状と課題」

 アドバイザー 遠藤日雄(鹿児島大学教授)
 コーディネーター 川田勲(高知大学名誉教授・高知県緑の環境会議副会長)

【主 催】 
高知県緑の環境会議(問い合わせ先088-872-5378)

※環境活動支援センターえこらぼからの情報です http://goo.gl/RlIhJ

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.