→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


香川県の水の約3割は,吉野川水系からのものであり,吉野川上流地域は香川県の生命線といえます。
しかし,吉野川上流地域では,人口減少による限界集落化,地域崩壊が起きており,このままでは香川県は水源を失うことになりかねません。本シンポジウムでは,現在行われている上流域,下流域双方の活動を紹介するとともに,今後の上流域と下流域の共生について考えます。

【日 時】
平成24 年3 月4 日(日) 14:00〜16:00

【場 所】
丸亀町レッツホール(高松市丸亀町1-1 丸亀町壱番街東館4F)

【プログラム】
1.見て,聞いて,感じた嶺北地域の現状 〜スタディツアー報告〜
 依田 健志(香川大学医学部 公衆衛生学 助教)
 坂野 紀子(香川大学医学部 衛生学 助教)

2.高松市の取り組み
 森本 啓三(高松市上下水道局 企業総務課 課長)

3.放置林は宝の山!副(複)業型自伐林業のススメ 全国に広がる土佐の森方式
 〜早明浦でも始まった森林・林業・山村の再生モデル事業の展開〜
中嶋 健造(特定非営利活動法人 土佐の森・救援隊 事務局長)

【参加費】
無 料(平成23 年度 香川大学地域貢献推進経費事業)

【申込方法】
 平成24 年2月24日(金)までに氏名,所属(または職種),連絡先(電話番号,ファックス,Eメールアドレス)を記入の上,郵送,ファックス,またはE メールのいずれかでお申し込みください。

【定 員】
100 名(先着順)

【主 催】
香川大学医学部 公衆衛生学教室

【申し込み先】
“ 早明浦プロジェクト” 事務局(担当:吉岡)
〒761-0793 香川県木田郡三木町池戸1750-1
香川大学医学部 公衆衛生学教室内
F A X:087-891-2134
E-mail:sameura◎med.kagawa-u.ac.jp(メールの際は、◎を@にご変更ください)

【添付資料】
「“ 早明浦プロジェクト”シンポジウム」チラシ[PDF] ※参加申込書

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.