→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


バスに揺られて物部の山へ行ってみませんか?
今回は下流の香南市から上流の香美市へ環境バスツアー的にのぼりながら、物部川を取り巻く社会要因並びに環境要因(長期濁水や河川の利用実態、森林の荒廃、山村の現実など)を見聞きし、ふれあいの森の現地では、間伐体験を通して林業への理解や森づくり重要性などについて理解を深めていただこうと考えています。 また、ニホンジカの食害現場にて「山の日常と日々のくらしの日常は同じく現在進行形」を受け止めていただき、物部川の清流保全のために成すべきこと、自分たちでできることをみんなでいっしょに考え、わかちあいたいと思います。

【日 時】 
平成24年11月18日(日)

【活動場所】 
香美市物部町ヒカリ石国有林 「物部川源流ふれあいの森」協定林

【集合場所】 
香南市野市町大谷(旧)野市町立運動公園事務所前
6:50集合⇒7:00出発 
※集合場所の位置は、県立のいち動物公園入口手前(左折する所)の下段駐車場です。
  小型バス乗り合わせで現地に行きます。現地到着:9:10頃

【時間割】
9:30〜安全祈願(山の神祭り)・間伐作業・適宜休憩〜
12:00〜 昼食・シカ食害実態観察〜 13:30〜作業・適宜休憩〜
14:50 〜 移動・後片付け・わかちあい〜 帰路:15:20頃バス乗車……野市着17:30頃

【募集定員】
20名程度

【締め切り】
平成24年11月15日(木)

【持ち物・服装ほか】
・山は傾斜(勾配)がありますので、滑らない靴・長袖長ズボン必須。
・持ち物はお弁当・飲み物・タオル・着替え等です。
・ノコギリ等の道具類・ヘルメット・手袋などはこちらで構えます。

【主 催】
物部川21世紀の森と水の会

【申込み・問い合せ】 
(担当;常石)TEL:090−4784−5707 
メール:mori_kawa_tune@yahoo.co.jp(メールの際は◎を@にご変更ください)

【詳 細】環境活動支援センターえこらぼ>イベント情報>物部川の水づくり ふれあいの森で間伐体験(11/18)
http://ecolabo-kochi.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000000951


地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.