→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 今回は第2回で、コガネムシのお話です。香川県には、コガネムシ科に含まれているコガネムシの仲間が約90種生息しています。有名な、あのカブトムシもこのうちの1種です。ところが、それ以外の種となると、ほとんど区別されていないのではないでしょうか。1種名に過ぎないカナブンに代表させて、全て「カナブン」と呼んでいる人が多いような気がします。あるいは、「ブイブイ」と呼んでいる人も多いかもしれませんね。
 今回の講座では、コガネムシを例に用いた生物分類学の基礎講座、類似種の区別の仕方、観察および採集の仕方についてお話します。また、この40年間ほどの香川県におけるコガネムシ界の動向の解説、特に2004年に発刊された「香川県レッドデータブック」に掲載されているコガネムシ科10種の現状について解説します。また、香川県に生息しているコガネムシほぼ全種を中心としたコガネムシ科の仲間たちの標本も展示して、実物を見てもらおうと思っています。

【日 時】
 平成23年9月17日(土) 13:30〜15:30

【場 所】
 e−とぴあ・かがわ BBスクエア(高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー棟5F)

【講 師】
 三木 武司(せとうち虫の会)

【募集人数】
 50名

【資料代】
 300円(会員及び高校生以下は無料)

【申込期限】
 平成23年9月16日(金)      

【申込先(問合せ先)】
 香川県環境森林部みどり保全課 野生生物グループ
 〒760-8570 高松市番町4-1-10  
 TEL:087-832-3212、FAX:087-806-0225  

【詳 細】
香川県のホームページ>ナチュラルヒストリーの基礎講座「コガネムシの世界」を開催します
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9841

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.