→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


〜バイオガス燃料が森を守り、山で生活する人々のくらしを守る〜

 複雑な地形の山岳地帯に孤立して住む、異なった習慣、言語、性格を持つネパールの山村に暮らす人々。そして木を燃料とする暮らしは続く・・・。このままでは、山の荒廃が進み、地球温暖化に拍車がかかる懸念があります。
 村人たちが「バイオガス」のような代替燃料に取り組むと同時に植林を行い、ネパールで持続可能な社会づくりのためのエコ教育を進めていく必要があるのではないでしょうか?ネパールとつながりを持つ愛媛の私たちは、どのように関わり、支援していけば良いでしょうか?
 18年間、ネパールの住民から「OKバジ」の呼称で親しまれてきた垣見一雅氏独自の支援方法は、「現場優先」、そして、地域に根ざす「住民主体型」です。
 この度、垣見氏をお招きして、愛媛とネパールのつながりのある皆さんと共に講演会を開催し、今後のネパール支援の在り方をさまざまな角度で探るパネルディスカッションを行います。
 今年は「国際森林年」。
 皆様、どうぞお気軽にご参加ください!

【日 時】
 2011年7月18日(月・祝日)

【会 場】
 愛媛大学・メディアホール

【プログラム】
 13:00〜14:00 <第1部>基調講演:OKバジ(垣見 一雅 氏)
 14:00〜15:30 <第2部>パネルディスカッション
             ◆テーマ:ネパールの持続可能な社会づくりのために 〜今私たちができる支援の輪〜
             ◆パネリスト:
              矢田部 龍一 氏(愛媛大学国際連携推進機構長)
              池田 郁江 氏(CCWA愛媛の会代表)
              田中 勝利 氏(岩村昇博士協力会代表)
              飯塚 健一郎 氏(JICAネパール事務所)
             ◆コーディネーター:
               竹内 よし子 氏(えひめグローバルネットワーク代表・外務省NGO相談員)
 15:30〜     <第3部>意見交換・交流会

【共 催】■CCWA愛媛の会
      ■愛媛大学国際連携推進機構
      ■NPO法人えひめグローバルネットワーク
      ■独立行政法人国際協力機構(JICA)四国支部

【展 示】■岩村昇博士協力会
      ■愛媛県青年海外協力協会(EOCA)

【問合・連絡先】
 CCWA愛媛の会(池田)
  TEL/FAX:(089)931−0445
  携帯:090−8973−4958
  E−mail:fwiz9864@mb.infoweb.ne.jp

【添付資料】
NGOネットワーク特別講演チラシはこちら
http://4epo.jp/pdf/20110718bio_gas.pdf

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.