→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 明治44 年、新渡戸稲造氏が「瀬戸内海は世界の宝石」と唱っている。そして、昭和9年我が国最初の国立公園に指定された瀬戸内海は、大小1000 あまりに及ぶ島々で形成された内海多島美の景観で知られている。しかし、現在は海岸の景観を阻害する漂着ごみ、漁業の大きな妨げとなる漂流ごみや海底ごみが数万トン単位で沈積、浮遊を繰り返していると言われ、生態系への悪影響も懸念されるまでになっている。いわゆる「海ゴミ問題」である。海底ごみが海底に沈積し続け、量が増えていくのは、以下の3つが原因であると考えられている。

○海底を管理する責任者が明確でなく海底ごみの処理責任者が明確でないこと 
○海底ごみは塩分が高いという誤解から、清掃工場等の自治体担当者が海底ごみを受け入れないこと 
○唯一海底ごみを救うことができる漁業者に海底ごみを拾うことの意義が浸透していないこと、瀬戸内海の海底ごみの大半は流域住民が発生させた家庭ごみであるという意識が浸透していないこと

 この原因を解決するために、私たちは「世界の宝石−瀬戸内海を磨く」を合い言葉に「山間地域と沿岸地域」「漁業者と行政」「漁業者と住民」とを清掃活動とシンポジウムでつなぎ、実態理解と相互理解を通じ、「海ごみが継続的に漁業者により回収され、自治体担当者が清掃工場で処理をする体制」及び「新たな海底ごみを発生させない、ポイ捨てを許さない流域づくり」の2つの体制を構築することを目指しており、今回以下の日程で、海底ごみの回収・分別の体験学習を行い、その後ワークショップを行って、参加者に海底ごみ問題の理解を深めてもらう。

【日 時】
平成23年5月29日(日)(小雨決行)
■岡山地区の方は、新岡山港に8:30集合 
■香川・土庄地区の方は、9:30 ※四海漁業協同組合玄関前集合
■高松港第2桟橋9時集合

【場 所】
香川県小豆郡土庄町瀬戸内海北部海面

【内 容】
8:30 ※新岡山港集合(岡山地区) 
8:50 新岡山港出港(航路中、歴史を学ぶ) 
9:30 ※四海漁業協同組合玄関前集合(香川・土庄地区)  開会式
10:00 出港(底曳き2回)小豆島海域で底曳き網漁船で隊列し「海底ゴミ一網打尽作戦」を実施するとともに、船舶でそこに参加した親子他みなさんが現場を目の当たりにする事で、瀬戸内海の実態を体験学習する。
13:00 着岸
13:30 昼食(海賊メシ、お汁付き)
14:30 回収ゴミの分別・調査、ワークショップ
16:00 出港(予定)(香川・土庄地区の参加者の方は、ここで解散)
16:40 新岡山港着岸(予定)
17:00 解散

【定 員】
先着100名

【参加申込】


【申込方法】
NPO法人グリーンパートナーおかやまホームページ
http://www.green-partner.org/より申込用紙ダウンロードまたは、TEL・Fax/メールにて受付

【申込締切日】
平成23年5月15日

【参加費】
500円(昼食付)

【主催等】
主催:NPO法人グリーンパートナーおかやま
共催:香川県小豆郡土庄町、四海漁業協同組合
後援申請先(順不同):環境省中国四国地方環境事務所、香川県、岡山県、岡山県教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会、岡山大学、香川大学、備前市、新庄村、新庄村役場、岡山ESD推進協議会、日生町漁業協同組合、四国新聞社、山陽新聞社、朝日新聞岡山総局、毎日新聞社岡山支局、中国新聞備後本社、岡山日日新聞新社、読売新聞岡山支局、産経新聞岡山支局、RSK山陽放送、OHK岡山放送局、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、KSB瀬戸内海放送、oniビジョン、岡山県ケーブルテレビ振興協議会、エフエム岡山、NHK高松放送局、允治社、特定非営利活動法人岡山NPOセンター、岡山県環境保全事業団、岡山の自然を守る会、財団法人おかやま環境ネットワーク
協力:四国EPO、EPOちゅうごく、大豊産業株式会社
ボランティア団体:学校法人山陽学園 山陽女子中学校・高等学校地歴部

【お問い合せ先】
【岡山地区】
NPO法人グリーンパートナーおかやま 藤原まで
〒702-8011 岡山県岡山市南区郡12-2
TEL/fax:086-267-2478
E-mail:info◎green-partner.org(メールの際は、◎を@にご変更ください)
【香川・土庄地区】
香川県小豆郡土庄町住民環境課 須藤様
香川県土庄町甲559番地2
TEL:0879-62-7010

【詳 細】
http://www.green-partner.org/

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.