→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


このサミットは、「環境首都とくしま」を目指す徳島県で現在最先端の取組として脚光を浴びている3つの低炭素プロジェクトの会合を、地域グリーンニュディールコアに指定された那賀町において一挙に行うことにより、今後の飛躍的な発展を目指すものです。

【日 時】
平成23年11月18日(金)〜20日(日)

【場 所】
那賀町横谷 四季美谷温泉
那賀町大久保 もみじ川温泉
那賀町木頭 那賀町役場木沢支所

【内 容】
<18日>
■ サミットオープニング挨拶 那賀町企画情報課長 岡 川 雅 裕

■ 那賀町エコあかりコンソーシアム会議
エコあかりプロジェクトの今年の活動報告、各関係者による今後の展開などについて意見交換
・プロジェクトによるCO2削減の成果について
 阿南工業高等専門学校研究員 池 添 純 子
・木沢・木頭地区における家庭部門のCO2排出量について
 四国大学生活科学部助手 杉 原 幸
・中山間地における「エコあかり」の展開に向けて
 NPO法人郷の元気代表理事 澤 田 俊 明

<19日>
■ 環境リーダー養成講座
 地球温暖化防止のための提言・アイデア・発想力養成講座
 創造研究所 所長 池 澤 七 郎

■ グリーンニューディールサミット
再生可能エネルギーや,これを用いたカーボン・オフセット,エコツーリズムなど地方のグリーンニューディールの活用についての討議
・開会挨拶 那賀町長 坂 口 博 文
・基調講演 「低炭素社会の構築に向けて」
・討議 司会進行:徳島県県民環境部環境総局次長 新 納 裕
    徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助教 佐々木 千鶴
    徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部教授 福富 純一郎
    那賀町林業振興課課長 山 本 賢 明
    エルゴノミデザイン・ジャパン社長 ダーグ・クリングステット
    社団法人徳島新聞社経営企画室室長 長 岸 実
    藤崎電機株式会社代表取締役社長 藤 崎 稔

<20日>
■ カーボン・オフセットミーティング
那賀町におけるカーボン・オフセットや国内クレジットの活用方策について有識者による提言

第一部:森林整備先進地視察
 絆の森事業地視察「那賀町の森の過去・現在・未来!?」

第二部:カーボン・オフセットミーティング
・ランチ・ミーティング
・開会挨拶 徳島大学大学院准教授 石 田 和 之
・基調講演 「カーボン・オフセットビジネス最前線」
 株式会社フォレストバンク代表取締役 岡 田 育 大
・先進事例報告 「徳島らしさを活かした地域資源活用戦略」
 株式会社アワグラス代表取締役 岸 村 健 作
 上勝職住機構準備室室長 小 林 篤 司
・意見交換会・交流会
・閉会挨拶 徳島大学環境防災センター客員准教授 小 串 重 治

<その他>
特設ブース:新エネ・省エネ関連設備の展示

【お問い合せ先】
〒774-0017 阿南市見能林町青木265番地
阿南高専エコらぼ(担当:向井・井坂・福井)
Tel.0884-23-7269

【添付資料】
「那賀の里低炭素サミット in 木沢」チラシ[PDF]
http://4epo.jp/pdf/201111teitanso_kisawa.pdf

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.