→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


不公正など多くの地球規模の課題に直面し、その解決へ向けての道を模索しています。その一つとして国連は、世界の人々や次世代の子どもたちが平和で安心して暮らせる社会―「持続可能な社会」―を目指して、さまざまな取り組みをしています。
持続可能な社会づくりの重要性は、我が国が1992 年のヨハネスブルク・サミットで国際社会に提案した後、国連で決議され、2005 年からの10 年間は「持続発展教育(ESD)の10 年」として世界各国が取り組んでいます。
これらを踏まえ、文部科学省(日本ユネスコ国内委員会)は、わが国にとっても重要な課題である、持続可能な社会づくりの理念を新学習指導要領に盛り込みました。そして、その担い手の育成を目指し、ユネスコスクールを持続発展教育(ESD)の拠点と位置づけています。
本研修会は、学校現場において、ユネスコスクールのシステムの活用等により、21世紀の地球社会を担う世代の育成が図られるよう、各学校の教員等が、持続発展教育の目的やユネスコスクールの意義・仕組等について理解を深めることを目的としています。

【日 時】
平成23 年1 月26 日(水)10:15〜16:15

【会 場】
愛媛県美術館講堂(新館1階)

【対 象】
小・中・高の教員(特別活動、総合的な学習の時間、児童会・生徒会、理科、社会担当など)、指導主事等、ユネスコ協会関係者

【募集人数】
100名

【応募方法】
所属(学校、団体、企業名等)とお名前、電話番号を明記の上、1月19日(水)までに下記E-mailまたはFaxにてお申込ください。

松山ユネスコ協会 担当 横田
E-mail hajime◎usnet-j.org(メールの際は、◎を@にご変更下さい)
Fax 089-993-7845
お問い合わせ Tel 090-4679-5786
※研修会の一部のみ参加などを検討されている場合はご相談ください。

【主 催】
文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、(社)日本ユネスコ協会連盟
【共 催】
愛媛県教育委員会、愛媛県ユネスコ連絡協議会、松山ユネスコ協会

【添付資料】
「ユネスコスクール研修会 in 愛媛」チラシ[PDF]

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.