→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 急激な高齢化の進展など今後の我が国の経済社会情勢に照らして考えると、高齢者をはじめ地域住民の自立した日常生活や社会生活の確保、活力あるまちづくり、観光振興による地域の活性化、環境問題への対応といった観点から、地域の公共交通の活性化・再生が極めて重要な課題となっています。

 四国においても、公共交通機関の輸送量がピーク時に比べ鉄道は42%、バスは13%まで減少し、公共交通機関が危機的状況であり、今後ますます少子高齢化が進展するという見通しの中で、自動車を利用できない高齢者等の生活の足である公共交通の利用促進が急務となっています。

 四国4県の知事と関係団体のトップ、NPO、四国運輸局等で構成する四国公共交通利用促進協議会では、バスや電車に親しみ、公共交通機関の利用を促進するため、9月18日(土)から1ヶ月間、四国統一公共交通利用促進キャンペーンを実施いたします。[四国運輸局ホームページより]

【都市イベント(徳島市、高松市、松山市、高知市で実施予定)】
○ 徳島会場
日時:9月26日(日)10:00〜15:00
場所:徳島こども交通公園
・お絵かきキャンBus・・・バスの車体にお絵かき体験・路線バスとして運行
・大人気「アンパンマンバス」展示・撮影会
・100円バス運行・・・徳島バス、徳島市営バス、鳴門市営バス、小松島市営バスの全路線バスを1乗車100円運行
・新鮮なっ!とくしま号デモ・・・「すだちくんアイス」試食会 他

○ 高松会場
日時:9月20日(月・祝日)11:00〜17:00
場所:高松市美術館通り
・バス大集合・・・運転席での記念撮影
・こども移動絵画展・・・バスの絵を募集・展示
・ミニ電車の運行・・・ミニ電車の運行と体験乗車
・バス停調査隊 ・・・グループでバス停探検(先着30名)
 カーフリーデー高松(同日同所開催)との連携 他

○ 松山会場
日時:9月20日(月・祝日)10:00〜16:00
場所:大街道商店街(アーケード内にバスを配置しての各種イベント)
・バスの体験乗車(アンパンマンバス、CNGバス他展示)、撮影会
・ICカードを使ったバス乗り方教室
・トークイベント(みんなで育てよう!松山の公共交通!)
・フリーゲージトレインの模型展示、他

○ 高知会場
日時:9月23日(木・祝日)10:00〜15:00
場所:高知市中央公園
・でんしゃ・ばすでおまちめぐり・・・ICカードですかを利用してチェックポイントを回るイベント
・遊んで知る公共交通便利情報・・・公共交通のお得な情報が学べるクイズを出題
・ボンネットバス体験乗車

【詳 細】
四国運輸局ホームページ>四国公共交通利用促進キャンペーン
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/eco/eco2010.html

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.