→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


「フードマイレージ」とは、食べものが運ばれてくる距離のこと。
私たちが食べているものは、いろいろな国から来ています。
英語を使って「食べもののしくみ」を楽しく学びませんか?
親子参加歓迎です!

【日 時】
2010年3月29日(月)10:30〜15:30

【場 所】
コープ自然派オリーブ事務所(高松市円座町366-1)

【内 容】
10:30〜 英語で遊ぼう!フードマイレージ(前半)
12:30〜 お昼ごはん(ツナとなめたけの炊き込みご飯、豚汁)
13:30〜 英語で遊ぼう!フードマイレージ(後半)

●講師ご紹介
丹下晴美先生(元今治市立鳥生小学校校長)  
平成10年度から公立小学校で英語活動に取り組み、外国の小学校と環境・食・平和に関する学習の成果の交換などに取り組んできました。
地球規模の課題を解決することを目指すESDでは、意思疎通の手段として英語にも親しんでもらいたいと思っています。

●ESDとは:Education for Sustainable Development
全ての人々が安心して暮らせる未来を実現するには、わたしたち一人ひとりが、互いに協力し合いながら、さまざまな課題に力を合わせて取り組んでいくことが必要です。
そうした未来へ向けた取組みに必要な力や考え方を人々が学び育むこと、それが「持続可能な開発のための教育=ESD(イー・エス・ディー)」です。
今回は「食」をテーマに、食べものが運ばれる時の距離と、エネルギーやCO2(二酸化炭素)の関係から、私たちの生活がどんな未来につながっているのかを考えます。

【参加費】
300円(お昼代)

【募集人数】
20名程度

【対象年齢】
小学校低学年以上

・お話を聞けるお子さんは幼稚園でもOK
・託児はありません

※当日使いますので、スーパーのチラシとハサミをご持参ください。

【参加申込】
要(お名前、御所属、E-mail or FAXを四国EPOまでご連絡下さい。

【主催等】
主 催:四国EPO、コープ自然派オリーブ
後 援:香川県、香川県教育委員会

【お問い合せ先】
四国EPO
TEL 087-816-2232 / FAX 087-823-5675     
Mail 4epo◎4epo.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)

【添付資料】
「英語で遊ぼう!親子でフードマイレージ」チラシ[PDF]

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.