→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


― 持続可能な社会の実現を目指して ―

私たちは、四国の持続可能な社会づくりのために、何にどのように取り組むべきでしょうか。
環境省モデル実証事業として取り組まれた、2件の環境ソーシャルビジネス事業計画づくりと、地域の魅力を次世代に引き継ごうと、特性を活かした活動と発信を行っている2つの事例の発表を基に、展望します。

【日 時】
2010年3月28日(日)13:00〜17:00

【場 所】
コムズ大会議室(5階) (松山市男女共同参画推進センター)

【内 容】
■ 第1部 環境ソーシャルビジネスモデル事業計画発表
 ●兼頭一司氏「REFARM四国 in 上島」協議会 代表
  「再生畑には夢がある」(愛媛県上島町)
 ●森田桂治氏 NPO法人アーキペラゴ 副理事長
  「瀬戸内海の島々においての清掃活動支援事業」(香川県高松市)
 ●佐俣一志氏 事業型環境NPO・社会的企業中間支援 四国事務局(四国EPO内)

■ 第2部 四国の「持続可能な社会づくり」事例発表
 ●大南信也氏 NPO法人グリーンバレー 理事長
  「人」をコンテンツとする創造の場『せかいのかみやま』をつくる活動(徳島県神山町)
 ●田岡真由美氏 株式会社 相愛 
  「室戸地域のジオパーク推進活動」(高知県高知市)

■ 第3部 「持続可能な社会づくり」のために、何が必要?
 参加者からの質問・意見・感想をベースに、第1・2部の話題提供者とともに、意見交換を進めます。
 ●竹内よし子氏 NPO法人えひめグローバルネットワーク 代表:コーディネーター
 ●池田幸恵氏 四国EPO所長
  四国EPOによる、四国の「持続可能な社会づくり」推進のための支援内容の紹介

【参加費】
無料

【対 象】
ソーシャルビジネス、ESDの実践者・関心のある方

【参加申込】
お名前、ご所属、ご連絡先(e-mailかFAX)をお問い合せ先までご連絡下さい。

【主 催・お問い合せ先】
四国EPO
TEL:087-816-2232、FAX:087-823-5675
E-mail:4epo◎4epo.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)

【添付資料】
環境ソーシャルビジネス×ESD チラシ[PDF]

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.