→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 公共交通を取り巻く環境は非常に厳しいのが実情で、国、地方自治体などでは、公共交通の利用促進施策等を実施しているところですが、全体として、依然公共交通の利用者数は減少傾向のままです。また一方で、財政状況が一層厳しさを増すなかで、大きな財政支出を伴う施策は展開しづらい状況にあります。
 こうした状況に鑑み、行政内において地域密着型の交通行政を積極的に展開していく上で必要となる知識の習得や資質の向上を目指すとともに、行政外においても地域のリーダとなる人材育成を図るため、地方自治体の職員などの行政関係者、交通事業者、NPO法人等を対象に、下記のとおり「地域公共交通活性化・再生セミナー」を開催します。

【日 時】
 平成22年3月26日(金) 13:30〜16:30(13:10受付開始)

【場 所】
 アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)多目的大会議室(香川県高松市玉藻町9−10)
 
【テーマ】
  「地域公共交通活性化・再生セミナー」〜みんなで考えよう!四国の公共交通〜

【プログラム(予定)】(敬称略)
 13:30 開会
        挨拶 宮村 弘明(国土交通省四国運輸局長)
 
 13:35 表彰 四国公共交通活性化推進賞受賞団体(2団体)
      (表彰団体)平成レッグス株式会社
             日新タクシー株式会社
 13:50 講演「地域でつくる公共交通計画」喜多 秀行(神戸大学教授)
      喜多教授のこれまでの活動や経験を交えて、地域でつくる公共交通の視点を中心に、地域の元気の創出や活性化に向けた方策に関して講演して頂く予定です。
 14:35 〜休憩〜
 14:45 講演「地域公共交通計画の策定手法について」岸野 啓一(岸野都市交通計画コンサルタント)
     地域公共交通計画を策定する際に留意しなければならない点、計画策定の判断基準となるサービス水準な どに対する具体的なアプローチを講演して頂く予定です。      
 15:30 〜休憩〜
 15:40 公聴者との質疑応答<進行>喜多 秀行(神戸大学教授)
 16:30 閉会

【主 催】
 国土交通省四国運輸局

【参加申込】
・ 地方自治体の職員等のみならず、一般の方の参加も大歓迎です。奮ってご参加いただけますよう、宜しくお願い致します。
・ 下記リンク先ホームページの別添様式に基づき、事前に参加申込みにご協力下さい。 なお、事前に参加申込をみされていない方の当日参加も可能です。 

【お問い合わせ先】
 〒760-0068 高松市松島町1丁目17番33号
  四国運輸局 企画観光部 交通企画課 
  課長 十河、課長補佐 岡、専門官 中野
  TEL:087-835-6356 FAX:087-835-6373

【詳 細】
 四国運輸局のホームページ > みんなで考えよう!四国の公共交通〜「地域公共交通活性化・再生セミナー」を開催します〜

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.