→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


緑のボランティア活動報告会2010−パートナーシップによる森林づくりの推進に向けて−

 2010年は「国際生物多様性年」、そして2011年には「国際森林年」を迎える中で、地球温暖化防止や生物多様性保全の観点から、森林が果たす社会的役割は高まりを見せています。
 こうした中、(社)国土緑化推進機構では、「緑の募金」事業、「緑と水の森林基金」事業、「日中緑化交流基金」事業および国庫補助事業、あるいは企業との協働等により、国内外で森林づくりに積極的に取り組んでいる森林NPO・ボランティア団体の活動を支援しております。
 そこで、この度、2009年度に支援した約500件の事業のうち、特色ある代表的な6事例について活動報告するとともに、今後のパートナーシップによる森林づくりの方向性についてディスカッション行い、併せて、緑の募金の協力者や森林NPO・ボランティア団体等の関係者が一堂に会して、情報交換やネットワークづくりを行う交流会を開催します。

【日 時】
平成22年3月19日(金)
・第1部 10:30〜12:30
・第2部 13:30〜17:45 (交流会18:00〜20:00) 

【場 所】
「弘済会館」(東京都千代田区麹町5-1) http://www.kousaikai.or.jp/hall/ 

【プログラム】
---------------------------------------------------------
・第1部 『緑のボランティア 助成プログラム説明会・相談会』
    3月19日(金) 10:30〜12:30 
---------------------------------------------------------
○助成プログラム説明会
《国庫補助事業》
 「先駆的先導的森林づくりボランティア助成事業」
 「多様なテーマの森づくり企画立案支援事業」
 「国庫補助事業 森づくり安全確保・技術習得支援事業」
《緑の募金事業》
 「直接事業(使途限定募金 他)」
 「一般公募事業(緑化推進・森林整備・国際緑化)」
 「特定公募事業(国民参加による間伐及び間伐材の利用促進事業)」
 「創造的公募事業」
《緑と水の森林基金事業》
 「公募事業(普及啓発・調査研究・活動基盤整備・国際交流)」
 「学校環境緑化モデル事業」

○個別相談会
 各助成プログラムの担当者による、個別相談を受け付けます。

---------------------------------------------------------
・第2部 『緑のボランティア活動報告会2010』
    3月19日(金) 13:00〜17:45 
---------------------------------------------------------
○基調報告
 「地球温暖化防止・生物多様性保全の実現に向けて、新たに
  期待の高まるパートナーシップによる森林NPO等による森づくり」
 澁澤 寿一( 山村再生支援センター 副代表)

○Part1「国民参加による間伐・間伐材利用の新たな展開」
 事例報告1「(NPO)土佐の森・救援隊」
        (農家林家と協働の間伐、間伐材のバイオマス利用)
 事例報告2「時ノ寿の森クラブ」
        (不在村所有者林における間伐、間伐材の多角的利用)」
 事例報告3「(NPO)里山倶楽部」
        (造林補助金等を活用した間伐、里山林の木材利用)
 フィリップ・ボードセッション(事例発表者によるディスカッション)

○Part2「パートナーシップによる新たな“森の恵み”を育む森林づくり」
 事例報告4「(NPO)地球緑化センター」
        (地域・NPO・企業等の協働による「おかしの森」づくり)
 事例報告5「(社)北海道森と緑の会」
        (企業との協働による有用樹の森づくり)
 事例報告6「 文化遺産を未来につなぐ森づくりの為の有識者会議」
        (所有者等との協働による文化財の森づくり)
 フィリップ・ボードセッション(事例発表者によるディスカッション)
---------------------------------------------------------
 18:00〜20:00 交流会
---------------------------------------------------------

・・ 同時開催・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「間伐・間伐材利用コーディネーター養成研修」
      (グリーン・カレッジ2010)
 ◇日時/ 3月20日(土)〜21日(日)(1泊2日) 
  ◇内容/○基調報告
         「森林NPO等の強みを活かした間伐・間伐材利用の可能性」
       ○ 間伐材利用の仕組み・体制づくり
          〜搬出から利用・商品化まで〜
       ○ 間伐材利用”の促進に向けた多様な主体との協働の可能性
       ○ 森林NPO等の特色を活かした“間伐材利用”
       ○ 各種ワークショップ
 ◇会場/「晴海グランドホテル」(東京都中央区晴海3-8-1)
 ◇詳細・応募方法/ http://www.green.or.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【参加費】
無料(18:00〜の交流会は参加費\1,000)

【定  員】
120名

【申込締切】
平成21年3月15日(月)(定員に満たない場合は、当日まで受付けます。)

【主  催】
(社)国土緑化推進機構

【お問い合せ先】
(社)国土緑化推進機構 募金部 (担当:秋元・大島)
 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館内
 TEL:03-3262-8451、FAX:03-3264-3974
 E-mail: bokin◎green.or.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)

【詳細・応募方法】
こちら ⇒ http://www.green.or.jp/

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.