→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 3人に一人がアトピーといわれている今、メダカの学校で大勢の人が社会復帰しています。
どのようにしたらアトピーを克服し、普通の生活ができるのかを今までの体験を交えて、わかりやすく説明します。質問コーナー等も設けますので、生活習慣など日頃疑問に思っていることを、この機会に気軽に質問してください。
 また、食物に含まれている添加物や農薬等の恐ろしさだけでなく、化粧品や洗剤等の日用品を通じて体内に入る有害化学物質の弊害についての話題もよていしていますので、健やかな暮らしを望む、一般の方々にも興味深い分野で、広く参加していただけると思います。
皆様お誘い合わせのうえ是非ご参加ください。

【日 時】
平成22年3月14日(日) 午前10時〜12時30分

【場 所】
愛媛県県民文化会館(ひめぎんホール)別館 第17会議室(西側和室)(松山市道後町2丁目9−14)

【内 容】
10:00〜11:30 講師:NPOメダカの学校理事長 遠藤榮子
11:30〜11:40 休憩 メダカ食材試食
11:40〜11:50 メダカの学校 卒業生 体験談
11:50〜      質疑応答
     〜13:30 個人相談

 < 講師プロフィール >
北海道勇払郡穂別町で生まれる。2人の子どもにめぐまれるが、30才の時にリウマチ発症。歩くこともできなくなり社会復帰はムリ!といわれたが、「人間には自然治癒力がある」と気づき、薬の服用をやめ、自然との共生を実践し7年後に完全治癒。その後、自然や生活習慣に起因する疾病で悩んでいる人の多いことを知り「メダカの学校」というグループをつくり、メダカのすめる環境づくりを目指し、平成13年11月15日特定非営利活動法人メダカの学校として認証を受け、理事長に就任する。
著書に「助けて!アトピー」「食べて安心!いのちを守る料理」CD「メダカの声・出合い」「メダカのお願い・ポン太の楽園」がある。 

【参加費】
無料

【主 催】
特定非営利活動法人メダカの学校
名古屋市天白区原三丁目506
http://www.medakanogakkou.jp
TEL 052−805−7328

【お問合わせ先】
メダカの学校 kagawa
香川県綾歌郡綾川町畑田1455
TEL/FAX 087−877−0894
篠池美和

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.