→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


<メッセージ>
私たちは今、荒波の中にいます。
世界的な経済不況、待ったなしの環境悪化・・・
グローバルな仕組みの中で翻弄されている自分に気がつきます。
グローバルの波にのみこまれてしまわないためには、
グローバルの波の上に乗ってしまう手もあるのでしょうが、
私たちの皆が、波乗り上手なわけではありません。

人、自然、地域。
ローカルという、波間に浮かぶ小さな岩の上に、
それぞれがしっかり根を張って、
そしてお互いがしっかりと手をつなぐ。
これがこの荒波の時代に、
波にのまれず、みんなで生き抜く方法ではないでしょうか?

小さな地域・活動をつなぐプラットフォームが、
様々な歴史があって、自然があって、人がいる
この瀬戸内海から始まります。

名付けて「瀬戸内共同体」。

そんなかつての日本の文物の大動脈に、
持続可能な社会の実現に取り組む小さな地域や活動の
交流と連帯を生み出す21世紀の大動脈を創ります。

参加団体、地域の資格は問いません。
ただし、団体や活動の趣旨として、
将来世代へ安心して渡せる持続可能な社会の実現を
目指していることが条件です。
瀬戸内海周辺である必要はなく、
趣旨に賛同することができれば大いに参加を歓迎いたします。

瀬戸内に区切ったのは、
全国をまたにかける連携組織というものが、
広範囲すぎて機能しづらい傾向を持つことへの反省です。
また東京中心の価値体系に対するちょっとした抵抗でもあります。

きたる3月13日、旗揚げのための緊急集会を開催します。
その名も「第一回瀬戸内共同体サミット」
第一回テーマは「環境」。

世界的にも美しい自然美を擁する瀬戸内海だからこそ、
世界へむけた環境メッセージを発信することができます。

このメッセージに共感してお集まりいただく全ての方が、対話に参加するサミットです。

【日 時】
2010年3月13日(土)14:00〜17:00(休憩含む)

【場 所】
しまでカフェ(TEL 0897-77-2232) ※変更となりました。


【主なスピーカー】
兼頭 一司:
 「REFARM四国in上島」協議会 代表、(株)しまの会社 代表
世古 一穂:
 特定非営利活動法人NPO研修・情報センター代表理事、金沢大学大学院教授
佐俣 一志:
 四国EPO 事業型環境NPO・社会的企業中間支援四国事務局

【参加費】
無料

【対 象】
このメッセージに共感していただける方。30名程度

【参加申込】
メールにて、御芳名、年齢、所属、住所、電話番号、E-mailアドレス、メッセージを第一回瀬戸内共同体サミット事務局(setouchi.kyoudoutai@gmail.com)までご連絡下さい。

【申込締切】
3月11日(木)

【メッセージの募集】
3.13サミットにご参加いただけない方にも、あなたからのメッセージを、メール、Twitterでお待ちしております。(今後、瀬戸内共同体からの連絡をご希望の方は、上記と同じ項目をお書き添えください。)

【その他】
ネット中継会場を計画中

【主 催】
「REFARM四国 in 上島」協議会

【問合せ先】
第一回瀬戸内共同体サミット事務局
E-Mail setouchi.kyoudoutai◎gmail.com(メールの際は◎を@にご変更下さい)
Twitter http://twitter.com/seto_com

【添付資料】
第一回瀬戸内共同体サミット チラシ [PDF]

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.