→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 「とくしま環境学習プログラム」をもとに環境学習を行ってきた小中学校など7つの団体がその成果を発表します。那賀町一のエネルギー博士をめざした木沢小学校の全校生徒13名による発表やふるさとの川の保全に取り組んできた正法寺川を考える会が地元の小学校と行った環境観察会の報告など、盛りだくさん。
 また、鳴門教育大学教授の近森憲助先生に「環境とつながっているひと、環境でつながっているひと」と題して、ご講演いただきます。参加費は無料ですので、是非、ご参加ください。

【日 時】
 平成22年2月25日(木)13:00〜     

【場 所】
 フレアとくしま 2階 ブライダルコアときわホール
 徳島市山城町東浜傍示1 (アスティとくしま)

【プログラム】
 13:00 開会
 13:10 環境の学び発表会
       木沢小学校(那賀町)「めざせ!那賀町一のエネルギー博士」
       王地小学校(三好市)「調べよう!くらしを豊かにする環境と先人の思い」
       石井小学校(石井町)「気延山里山体験環境学習」
       正法寺川を考える会(藍住町)「体験型 ふるさとの川環境観察学習会」
       川内中学校(徳島市)「川内地域から学ぶ水環境の問題」
       鳴門第一小学校(鳴門市)「身近なところから始める環境学習」〜3つの試み〜
       沖洲小学校(徳島市)「マリンピア沖洲人工海浜における環境学習」

 15:50 環境の学び発表会講評と講演
      「環境とつながっているひと、環境でつながっているひと」
      講師 近森憲助 先生(鳴門教育大学教授)
 16:30 閉会

【参加費】
 無料

【主 催】
 とくしま環境科学機構、徳島県

【参加申込】
 要

【お申し込み先】
 とくしま環境科学機構事務局(徳島県環境首都課内)
  〒770-8570徳島市万代町1丁目1番地 
  TEL:088-621-2209 FAX:088-621-2845
  e-mail:kankyousyutoka◎pref.tokushima.lg.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)

 ※この環境学習フォーラムは徳島県立総合大学校「まなびーあ徳島」(生活環境学部)の講座です。

【詳 細】
 徳島県のホームページ>第3回とくしま環境学習フォーラムを開催します
 

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.