→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


〜“COP10”に向けた市民の役割を考えよう〜
私たちが暮らす四国は、海から山まで多種多様な生きものがすみ、日本の中でも豊かな自然環境に恵まれた地域です。
生きものの個々のつながりが生態系を作り出し、人間もその構成員として、多くの恩恵を受けています。
2010年は国連の定めた国際生物多様性年です。また、10月には国際的な枠組みを策定する生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が名古屋で開催されます。この機会にみんなで、豊かな四国の自然の中で生物多様性を守っていくために私たち市民に何ができるか、一緒に考えましょう!

【日 時】
2010年2月20日(土)午後1時〜5時

【場 所】
アスティとくしま 2F第6会議室(徳島市山城町東浜傍示1)

【プログラム】
1.生物多様性と日本の取組み(講演)
   講師:環境省生物多様性地域戦略企画室 長田啓氏
2. COP10と市民の関わり(講演)
   講師:生物多様性条約市民ネットワーク(CBD市民ネット)運営委員
      草刈秀紀氏(WWFジャパン)  道家哲平氏(日本自然保護協会)
3.生物多様性保全の取組み・ディスカッション(報告)
   コーディネーター:草刈秀紀氏、道家哲平氏(CBD市民ネット)
   市民団体や行政からの話題提供・ディスカッション
      A)森と里山の現状      B)ため池・平野地の現状
      C)河川流域・海岸域の現状  D)瀬戸内・里海の現状  など

【参加費】
無料

【主 催】
環境省

【コーディネート】
生物多様性条約市民ネットワーク(CBD市民ネット)、(財)日本自然保護協会

【協 力】
地球温暖化を考える−市民アクション2010−徳島、四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)

【お問い合せ先】
NPO法人里山の風景をつくる会 住所:徳島市山城町東浜傍示28−53
TEL:088−655−1616
MAIL:info◎enjoy-satoyama.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)

【添付資料】
「“生物多様性国内対話”in 徳島・香川」チラシ[PDF]
「“生物多様性国内対話”in 徳島・香川」プログラム(内容詳細)[PDF]

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.