→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


農林水産業は日本を支える基幹産業です。農林水産業と都市を結び、地域活性化の切り札となるのが
農商工連携です。難しく聞こえるかもしれませんが、農作物を加工して付加価値をつけた新商品の開発、インターネットを使った新しい流通経路の開発、自然食レストランの開設、農体験ツアーの実施など、「一次産業に付加価値をつけること」です。
本講習会では、農商工連携を4つのグループに分け、ビジネスモデルを作る演習を行います。

【日 時】 
平成22年12月8日(水)、12月15日(水)、12月22日(水)、平成23年1月7日(金)
いずれも13:30〜16:00

【場 所】 
NPOサポートセンター四国 (香川県坂出市京町2丁目1−5)

【内 容】
 1限目(12月8日)  農商工連携とは?地域の資源を把握する。
 2限目(12月15日) 都市のニーズを把握する。5Pビジネスとは?
 3限目(12月22日) グループ別ビジネスモデル演習
               グループ1:地元の素材を使ったお酒の開発
               グループ2:スイーツの開発
               グループ3:野菜加工品の開発
               グループ4:レストラン、農業体験ツアーなどの新たなサービスの開発
               ※ご希望により新たなグループの設置も検討します。
 4限目(1月7日)  ビジネスモデル発表・講評

【定 員】 
15名 ※4回参加できる方を募集します。

【受講料】 
21,000円 (4回分)

【詳 細】
環境活動支援センターえこらぼ ホームページ>イベント情報>12/8(水)〜 農商工連携プランニング講習会
http://ecolabo-kochi.jp/modules/news/article.php?storyid=656

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.