→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


今年は国連の生物多様性年です。また10月には名古屋で生物多様性条約第10会締約国会議(COP10)が開かれるなど、生きものの多様性について関心が高まった年でした。物部キャンパスフォーラムでは、これまでの数年間、高知の農林水産業を元気にするためにはどうしたら良いかについて考えてきました。言うまでもなく、農林水産業の基本は豊かな生物の多様性です。今年のフォーラムでは、高知県を中心に、目に見えない微生物から動物まで、さまざまな生きものの多様性について、学んでいきたいと思います。また、人間が創り出した多様性であるコメの品種について体感していただくために、食べ比べも企画しています。生きものの多様性について、農林水産業関係者はもとより、一般の皆さまにも興味を持っていただけるよう、多くの方の参加をお待ちしております。

【日 時】 
2010年12月18日(土) 13:00〜17:00

【場 所】 
高知大学物部キャンパス 農学部 5-1教室 (南国市物部乙200)

【主催者】 
高知大学物部キャンパスフォーラム実施委員会

【参加費】 
無料 (事前申し込み不要)

【問合せ先】 
高知大学総務部教員支援課物部室
TEL.088-864-5112 / FAX.088-864-5200 / E-MAIL sk31◎kochi-u.ac.jp(メールの際は、◎を@にご変更下さい)
URL http://www.kochi-u.ac.jp/JA/event/101218monobe.htm

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.