→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 徳島県立高丸山千年の森では、森に親しみ、森を育て、森に学ぶをテーマに、県民参加の森づくり拠点として、森づくりをはじめとする数多くの活動を行っています。
 高丸山千年の森での活動では、森づくりボランティア29団体をはじめとする県民の皆様、地域の人々、民産学官の様々な団体との連携が欠かせません。また、千年の森の指定管理者である、かみかつ里山倶楽部も上勝町にある10の団体と、地域の人々との連携で成り立っています。
 本セミナーでは、千年の森の活動の基礎である、【地域や多様な団体との連携】に焦点を当て、千年の森の活動報告とともに、活動の柱となっている地域の人々や、団体からの声を聞き、活動する上での連携の大切さをお伝えします。
 また、地域博物館としての役割から、地域と密接に関わり合って活動している、新潟県十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロより講師をお迎えし、地域との関わり方、連携などをお話しいただき、里山倶楽部が今後活動する上での、新たなヒントをいただきます。

【日 時】
平成22年1月9日(土) 13:00〜16:30

【場 所】
徳島大学工学部共通講義棟K309教室

【内 容】
■ 高丸山千年の森における活動報告
 ・ 森と人をつなぐ、かみかつ里山倶楽部の活動 (事務局 原田 寿賀子)
 ・ 地域の団体から見た、千年の森の活動 (山の楽校 田上 幸輝)
 ・ 千年続く森を育てよう!〜森づくりボランティア29団体からの報告〜(徳島トラフィック)
 ・かみかつ里山倶楽部と連携することの大切さ(予定) (徳島大学 上月 康則)
 ・千年の森での学生実習成果報告 (徳島大学工学部建設工学科3年生)
■ 基調講演 「地域博物館「森の学校」キョロロにおける、地域との関わり方(予定)」
  新潟県十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ 主任学芸員 永野昌博氏
■ 質疑応答 など

※懇親会 
 時 間:18:00〜20:30 
 参加費:5,000円

【定 員】
60名

【参加費】
なし

【参加申込】
要申込み

【申込締切日】
平成22年1月5日

【主 催】
かみかつ里山倶楽部

【お問い合せ先】
徳島県立高丸山千年の森 千年の森ふれあい館(水曜定休)8:30〜18:00
〒771-4502 上勝町大字旭字中村66-1
TEL 0885-44-6680、FAX 0885-44-6681
E-mail sennennomori◎quolia.ne.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)
http://www.1000nen.biz-awa.jp/


【添付資料】
第4回 千年の森セミナー チラシ ※参加申込書[PDF]

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.