→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


須崎市にはたくさんの生きものたちがいます。
「いつも見ている」、「見たことない」、「須崎にもいるんだ!?」という生きものたちを生物研究者と地元の方がわかりやすく解説します。生きものを観たあと、みんなでたべてみます。

★1回目 『アユと川の生きもの』 ※終了しました

---------------------------------------------------

★2回目 『市場にあがる生きもの』 ※終了しました
【日 時】 
2009年8月26日(水) 9:00〜13:00

【場 所】 
須崎漁港

【内 容】 
須崎の魚市場にあがる生きものを観察します。
観察のあと、須崎の海でとれる魚を食べて、須崎の生きものを深く知ります。

【参加費】
大人500円 子供300円(お食事代)

【定 員】 
20名

---------------------------------------------------

★3回目 『クジラと海鳥』
【日 時】 
2009年8月30日(日) 7:30〜13:30

【場 所】 
土佐市宇佐町しおかぜ公園

【内 容】 
ホエールウォッチングボートに乗り、土佐湾にすむクジラと沖にすむ海鳥を観察します。この回は、食べるのは無しです・・・

【参加費】
無料

【定 員】 
10名

---------------------------------------------------

★4回目 『山にすむ生きもの(前)』
【日 時】 
2009年12月6日(日) 9:30〜13:30

【場 所】 
横浪半島

【内 容】 
ロボットカメラを使って、横浪半島の動物を調べます。カメラは1ヵ月後に回収し、須崎の山にどんな動物がいるか確認します。

【参加費】 
無料

【定 員】 
20名

---------------------------------------------------

★5回目 『山にすむ生きもの(後)』
【日 時】 
2010年1月10日(日) 10:30〜13:30

【場 所】 
須崎市 新荘公民館

【内 容】 
ロボットカメラの撮影結果を確認します。
その後、山のめぐみであるイノシシをみんなで食べて、須崎の生きものを深く知ります。

【参加費】
大人500円 子供300円(お食事代)

【定 員】 
20名


★親子でのご参加をお願いします(お子さんの年齢は4〜12歳限定です)
すべてに参加されても、活動ごとに参加されても結構です。
ただし、「山にすむ生きもの」は両方のご参加をお願いします。
参加希望者は、希望の活動内容のタイトル、人数をFAXもしくはe-mailで以下へ連絡を。

【お申込み・お問い合せ先】
NPO法人 四国自然史科学研究センター 担当 やちもり
FAX 0889−40−0840
e-mail yachimori◎lutra.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.