→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


■ 徳島ラムサールプロジェクト「水田決議と生物多様性条約」学習会

昨年、韓国で開催されたラムサール条約締結国会議にて「水田決議」が採択されました。
これを受けて、来年10月に開催される生物多様性条約の名古屋サミットで、「水田決議」を元に、自然環境と人間の経済活動が調和したモデルとして日本の水田が報告されることになりそうです。
この名古屋サミットの市民ネットワークを通じて、自然環境に恵まれた徳島の取り組みを徳島スタイルとして報告する準備に入りたいと思います。そのための、まずは一回目の学習会です。

【日 時】 
2009年12月12日(土) 18:00〜20:30

【場 所】 
徳島市文化センター (徳島市徳島町城内1番地)

【参加費】 
無料

【講師】 
呉地正行さん (日本ラムサールネットワーク共同代表、日本雁を保護する会会長)


■ 徳島ラムサールプロジェクトのエクスカーション

エクスカーションは修学旅行の意味です。吉野川・勝浦川・那賀川の3つの川と徳島の人々の暮らしを実際に見聞します。
自然生態系の現状から、自然の恵みから生み出された文化、産業の歴史。
自然環境を利用する農林水産業は、自然の理解や自然の保全を抜きには語れない部分があります。
徳島有機農業推進事業の中で取り組んでいる「ツルをよぶお米」は有機農業の技術を使い、環境保全と農業が一体となった形を模索しています。

【日 時】 
2009年12月13日(日) 9:00〜17:00

【場 所】 
JR徳島駅ポッポ街側 集合

【参加費】 
2,000円(昼食のお弁当代を含む)

【定員】 
20名

【申込み】 
メールで受け付けています。01nakamurat◎shizenha.co.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)
氏名・年齢・連絡先を教えてください。後日、案内文書を送ります。

【問い合わせ】
 徳島有機農業推進協議会
 徳島県徳島市川内町平石若松206−4 生活協同組合コープ自然派徳島内
 電話:088−665−8181 担当:中村隆宏
 01nakamurat◎shizenha.co.jp(メールの際は◎を@にご変更下さい)

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.