→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


〜魅力ある地域の連携で子どもや地域が変わる!農山漁村交流体験〜
農山漁村の活性化のために積極的に取り組まれている方々の活動のお話を伺い、魅力ある元気な地域づくりに向けた取組をどのように行えばよいのかを検討するため交流会を開催します。 都市農村交流、子ども農山漁村交流体験、田舎暮らしに興味がある方など、たくさんのご来場をお待ちしております。

【日 時】
 平成21年12月10日(木曜日)13時00分〜17時00分

【場 所】
 西川アイプラザ5F多目的ホール(岡山市北区幸町10の16)

【プログラム】
 ■ 第6回オーライ!ニッポン大賞 各受賞者活動報告
 *オーライ!ニッポン大賞 
  NPO学生人材バンク 代表理事 田中 玄洋 氏(鳥取県鳥取市)
 *審査委員会長賞
  坂本グリーンツーリズム運営委員会 穏台 千鶴 氏(徳島県勝浦町)
 *ライフスタイル賞
  ロギール・アウテンボーガルト 氏(高知県檮原町)

 ■ 子ども農山漁村交流事例報告及び意見交換会
 1.事例報告
 *受入地域側
  邑智郡田舎体験交流協議会 小笠原 美穂子 氏(島根県邑南町)
  西条市グリーンツーリズム推進協議会 戸田 和宏 氏(愛媛県西条市)

 *送出側(教育関係)
  広島県広島市立伴南小学校 校長 河野 一則 氏
  愛媛県伊予市立南山崎小学校 教頭 小田 哲志 氏

 2.意見交換会
  〜テーマ「地域の宝、子どもたちよ、たくましく」〜
 
【参加費】
無料

【参加申込み方法】
 下記リンク先ホームページの添付資料によりFAX(オーライ!ニッポン中国・四国都市と農山漁村の共生・対流2009チラシ(PDF:338KB))にて下記にお申し込み下さい。
 また、中国四国農政局ホームページからWEBでの申込み(「【参加申込書】オーライ!ニッポン中国・四国都市と農山漁村の共生・対流2009」)もできます。

【主催・お問い合せ先】
 中国四国農政局 農村計画部農村振興課
 担当者:清水、津寺 
 代表:086-224-4511(内線2514、2525) 
 ダイヤルイン:086-224-9416  FAX:086-227-6659

【詳 細】
 中国四国農政局のホームページ>オーライ!ニッポン中国・四国都市と農山漁村の共生・対流2009の開催について
 

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.