→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 これまでの大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済社会は、私たちの生活に多大な富と恩恵をもたらしました。しかし、地球の限りある資源を浪費した結果、有害廃棄物や資源の涸渇化、地球温暖化などの地球規模の環境問題を発生させてしまいました。今世紀に入り、ますます深刻化する環境問題に歯止めをかけようと、循環型社会を目指した3R(リデュース、リユース、リサイクル)の活動が、政治・経済などの様々な分野で、国境を越えた広がりを見せつつあります。一方、国際的なフィールドだけでなく、地域社会が連携・協働して作り上げる資源循環システムの重要性も指摘されています。
 今回の全国大会は、徳島県を舞台に、行政担当者、事業者、学識経験者、市民などの各界の皆様と一緒に、循環型社会の形成等について考えてみるため、産業廃棄物の適正処理推進を目的とする三団体が共同して第8回「産業廃棄物と環境を考える全国大会」を開催するものです。

【日 時】
 平成21年11月 6日(金)
 全国大会:13:30 〜 17:20(12:30開場)
 交流会 :18:00 〜 20:00

【場 所】
 ホテルクレメント徳島 4Fクレメントホール
 所 在 地:徳島県徳島市寺島本町西1−61
 T E L:088−656−3111(代) 

【プログラム(予定)】
 13:30〜 開会式
 13:55〜 環境大臣表彰受賞式典 (産業廃棄物関係事業功労者)
 14:20〜 基調講演「廃棄物処理法の見直しについて」   講師:佐藤 泉 氏(弁護士)
 15:30〜 パネル討論会「循環型社会と環境ビジネスの展望」
  コーディネーター:水口 裕之 氏(徳島大学工学部教授)
  パネリスト:坂川 勉 氏(環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課長)
   豊井 泰雄 氏(徳島県県民環境部環境総局長)
   湯浅 正信 氏(王子製紙株式会社 環境経営部環境管理室長)
   真鍋 光義 氏(社団法人愛媛県産業廃棄物協会会長)
 17:20 閉会

【参加費】
 全国大会:無料
 交流会 :お1人様につき1万円

【参加方法】
 参加ご希望の方は、直接ご来場ください。ご来場の際には、受付にお名刺をご提出をお願いします。
 懇親会参加希望の方は、翌日以降に請求書及び払込用紙を送付しますので、後日お振り込みをお願いします。(当日のお支払いは承れません)

【主 催】
 (社)全国産業廃棄物連合会
 (財)日本産業廃棄物処理振興センター
 (財)産業廃棄物処理事業振興財団

【問い合わせ先】
 (社)全国産業廃棄物連合会 TEL:03-3224-0811
  FAX:03-3224-0820 Eメール:taikai@zensanpairen.or.jp
 (財)日本産業廃棄物処理振興センター TEL:03-3668-651 FAX:03-3668-6512
 (財)産業廃棄物処理事業振興財団 TEL:03-3526-0155 FAX:03-3526-0156

【詳 細】
 (社)全国産業廃棄物連合会のホームページ>第8回「産業廃棄物と環境を考える全国大会」

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.