→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


松山市では、地域における環境配慮型住宅の需給拡大を図ることで住宅関連業界の活性化を目指す「松山環境経済研究会」を平成19年に設立し、協議を重ねてきました。

その中で環境配慮型住宅の需給拡大のためには、まず住宅関連業者も含めた市民全体への普及啓発が必要との提言があったことから、今回、「住宅関連業者のためのエコ住宅セミナー」を下記のとおり開催する運びとなりました。

【日 時】
平成21年11月20日(金) 14:00〜17:00

【場 所】
松山市役所 本館11階 大会議室

【内 容】
■ 第1部 「資産になる家・負債になる家」 14:10〜15:40
 〜これからの住宅産業・人々の住まいはどうなるべきか?〜

   新築から中古市場への転換=世界の常識へ

■ 第2部 「世界の現状について」 15:50〜17:00
 〜家の資産価値を利用したゆとりある暮らし方〜

   びっくり!アメリカの元気なおじいちゃん達の生活取材ルポ!

【講 師】
住宅技術評論家 南 雄三 氏

プロフィール:昭和24年東京生まれ。明治大学経営学部卒

省エネ・エコハウスの学術的な研究成果を独自のフィルターにかけながら住宅業界、消費者に伝達していく住宅技術評論が本業だが、断熱材メーカーに在籍していた間に工務店業界と深く関わり、その住宅産業を知り尽くした目で住宅産業全般のジャーナリストとしても活躍、工務店業界では「お目付役」的存在。

最近は自立循環型住宅やCASBEE-すまい[戸建て]など、公的なエコ活動の普及に注力し、全国各地で講演する他、執筆活動をしている。

新宿にある自宅は大正時代の古住宅を環境共生住宅に再生して、資産価値を高めた実例として知られる。

また、若い頃世界50カ国を放浪した破天荒な経験をもち、今でも海外に出かけ、スケッチをしたり、大学生たちと自主ゼミを開くなど、遊びと仕事の区別がない自由人としても知られる。

【定 員】
200名(先着順)

【参加費】
無料

【主 催】
松山市、松山環境経済研究会

【詳 細】
松山市ホームページ>地域経済課『「第2回 住宅関連業者のためのエコ住宅セミナー」開催について(参加者募集)』

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.