→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 新町川は多くの活動団体の努力により,昭和30 〜 40 年代ごろと比較すると確かにきれいになりました.では,水中の様子はどうでしょうか?――まだまだ課題も多いのが現状です.これまで,新町川の現状を市民の方々と共有するために2回にわたり「新町川・助任川シンポジウム」を開催してきました.しかし,新町川の水中環境の実情を室内の講演会だけではすべてを伝えることはできませんでした.そこで,研究者・専門家・新町川に関わる方々が街に出て,文字ではなく“五感”で伝える「サイエンス・ショー」とを開催します.新町川に浮かぶ“ひょうたん島台船”に腰掛けて,川面に吹く風,川のにおい,川が織り成す街・人・思いをゆっくり感じませんか?

【日 時】
2009年10月4日(日) 14:00〜20:00 

【場 所】
新町川水際公園、新町川、ひょうたん島台船、両国橋

【内 容】
■ サイエンス・ショー「五感で感じれる新町川」
 視覚・触覚・味覚・嗅覚・聴覚で新町川を表現し,みなさんで体験できる展示をしています.散歩のついででも覗きにきて!
・視覚 新町川の水中映像を視る
・味覚 新町川の魚を釣って味わう
・触覚 再現した干潟に触れる
・嗅覚 新町川のヘドロを嗅ぐ
・聴覚 新町川の水中映像を見ながら座談会を聴く

■ 新町川を語る座談会
 ひょうたん島台船に大型スクリーンを設置して,新町川の水中映像を見ながら専門的な話ではなく「イケてる.イケてない新町川」について新町川に関わっている様々な人たちと語り合います!

■ 当日参加OK のBBQ&BEER
 映像を振り返りながら,新町川にかける思いを語りビールを飲めばきっとおいしいですよ!

※BBQ 参加費 1 人3000 円(当日お支払いください)

【参加申込】
申し込みは不要。参加希望者は、直接会場へ。

【主 催】
NPO 法人 徳島保全生物学研究会

【お問い合せ先】
090−7575−1347 担当:田代

※この活動は(財)リバーフロント整備センターの「川に学ぶ」活動助成を受けています.

【詳 細】
NPO 法人 徳島保全生物学研究会 ホームページ

【添付資料】
新町川・助任川野外シンポジウム チラシ[PDF]

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.