→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


 少子高齢化の進展や景気低迷に伴い住宅の新設着工数が低下する中、住宅産業を取り巻く環境は厳しい状況にあり、今後、リフォーム需要の掘り起しなどによる新たな業務を展開できる取り組みが重要な課題になっています。また、地球温暖化や高齢者問題に対応するため省エネルギーやバリアフリーによるリフォームを推進することが重要です。

 従来から、個々の事業者が取り組んでいる省エネルギーやバリアフリーによるリフォーム事業をより充実したものとして推進するためには、実際に現場でリフォーム改修に携わる工務店等の事業者がリフォームに関する知識やリフォームならではのスキルの向上を図ることが必要です。このため、日本コンベンションサービス株式会社は、全国中小企業団体中央会の委託を受け、技術・知見を有する関係業界との協力の下、全国各地の工務店等を対象にしまして、リフォームに関するスキルを向上するための講習会を実施いたします。

【日時・会場】
日時:2009年10月28日(水)午後1時〜2時、午後2時〜3時、午後3時〜4時40分の3コマ
場所:高松テルサ 高松市屋島西町2366-1 電話 087-844-3511)

日時:2009年10月29日(木)午後1時〜2時、午後2時〜3時、午後3時〜4時40分の3コマ 
場所:松山市総合コミュニティセンター (愛媛県松山市湊町七丁目5番地 電話 089-921-8222)

【内 容】
■ 断熱建材協議会(13:00〜14:00)
1)断熱改修に関する税制
2)開口部の断熱改修
3)躯体の断熱改修
4)関連法規の紹介

■ リフォーム会社の経営、営業のポイント(14:05〜15:05)
1)リフォーム市場の現状と課題
2)リフォーム事業の経営、業務品質管理
3)効果的な広告、営業テクニック
4)集客、イベントの進め方
5)リフォーム資格制度の活用

■ 住宅のバリアフリー化に向けて(15:10〜16:40)
1)平均寿命の延びと、住まいの果たす役割
2)高齢者と住まいを考えるにあたって
3)健全な高齢者と住まい
4)要介護高齢者と住まい
5)介護保険制度を利用した住宅改修の進め方
6)住宅改修の質を確保するための注意点
7)住宅のバリアフリー化工事への参入

【受講料】
無料(テキスト付)

【お問い合せ先】
事務局:日本コンベンションサービス株式会社 公共サービスグループ
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-10-1 MY新宿第二ビル9F
Tel.03-3508-1228

全国中小企業団体中央会 委託事業 : 省エネ・バリアフリー改修工事の人材育成に関する研修事業

【詳 細】 
省エネ・バリアフリー改修事業者向け講習会 ホームページ

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.