→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


2010年10月に名古屋で開催される生物多様性条約(CBD)第10回締結国会議(COP10)及び第5回カルタヘナ議定書会議(MOP5)に向けて、日本の市民は何をすればいいのか? そして何ができるのか?

 この問いかけに答えるために、開催のちょうど1年前となる2009年10月11日に、CBD-COP10/MOP5の会議場となる名古屋国際会議場で、CBD市民ネット主催による1年イベントを開催します。

CBD市民ネットワークは2009年1月25日に発足し、9月10日現在正会員53団体、サポーター団体会員11団体、個人会員52名を数えています。会員におかれましては、このイベントを貴重な交流の機会として位置づけていただき、積極的な参加を期待します。もちろん非会員の参加も大歓迎です。

【日 時】
2009年10月11日 (日)

【場 所】
名古屋国際会議場(4F) レセプションホール
(名古屋市熱田区熱田西町1−1 ※地下鉄名港線「日比野」または名城線「西高蔵」から徒歩5分)

【プログラム(予定)】
■ 午前の部 10:00〜12:00
 CBD市民ネット会員団体の活動発表と意見交換
 おもに中部地区のCBD市民ネット会員団体の映像による活動発表とパネル展示

■ 交流の部 12:00〜13:30
 立食交流会(ポスター見学、名刺交換など)

■ 午後の部 13:30〜16:30
 ○オープニングスピーチ CBD事務局長アーメド・ジョグラフ氏
 「国際生物多様生年に向けて−生物多様性条約COP10に対する市民社会への期待」
 Toward International Year of Biodiversity-Expectation for Civil Society

 ○テーマ1
  「ポスト2010年目標」にCBD市民ネットは何を求めるか(仮題)

 ○テーマ2
  CBD市民ネット各作業部会からの報告(法制度、湿地、MOP5、沿岸・海洋、普及啓発、TEEB、沖縄、流域ほか)

【料 金】
500円(資料代)/1,000円(昼食代)

【参加申込】


【申込締切日】
2009年10月3日

【主 催】
生物多様性条約市民ネットワーク(CBD市民ネット)

【お申し込み・問い合わせ】
CBD市民ネット事務局
TEL 052-788-7517(担当:原野)
E-mail jcnforcbd◎gmail.com(メールの際は◎を@にご変更下さい)

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.