→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


国際サンゴ礁年2008記念 竜串自然再生シンポジウム−知ろう、行こう、守ろう、竜串サンゴの海−

【日 時】
平成20年12月23日(火・祝)  開場12:30 開演13:30

【場 所】
高知県民文化ホール[グリーン](高知市本町4丁目3-30)
※ホールに駐車場はありません。近隣の有料駐車場もしくは公共交通機関等をご利用のうえお越し下さい。

【内 容】
■ 基調講演「ファインダーから見た海の環境変化」
  中村征夫 氏(水中写真家)

■ プレトーク「サンゴの国、四国−なぜ竜串で自然再生か−」
  岩瀬 文人 氏(財団法人 黒潮生物研究財団黒潮生物研究所 所長)

■ パネルディスカッション「未来に残そう 竜串サンゴの海〜森-川-里-海、私たちにできること〜」
 パネリスト
  ・竹葉 秀三 氏(竜串観光振興会、竜串観光汽船 代表)
  ・中地 シュウ 氏(財団法人黒潮生物研究財団黒潮生物研究所 主任研究員)
  ・山崎 貴之 氏(環境省土佐清水自然保護官事務所 自然保護官)
  ・依光 良三 氏(高知大学 名誉教授)
 コーディネーター
  ・内田 紘臣 氏(株式会社串本海中公園センター 名誉館長)

【参加費】
無料

【定 員】
先着500名(事前申込不要)

【お問い合せ】
竜串自然再生協議会運営事務局(環境省土佐清水自然保護官事務所内)
Tel:0880-82-2350/Fax:0880-82-2358
E-mail:RO-TOSASHIMIZU@env.go.jp(メールの際は@を@にご変更下さい)

【関連サイト】
竜串自然再生プロジェクト ホームページ ※トピックスよりチラシが確認出来ます

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.