→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


中国四国地方環境事務所では、瀬戸内海海ごみ対策検討会の調査・検討の一環として、高梁川流域という地域に着目し、海・町・山に関わる方々と、自然の営みと海ごみ問題について考えるシンポジウムを開催します。

【日 時】
平成20年12月21日(日)13:00〜16:30(受付開始12:00)

【場 所】
倉敷市玉島公民館(倉敷市玉島阿賀崎1−10−5)

【内 容】
[1]報告会
・環境省が実施した瀬戸内海の海底ごみ調査の結果発表・・・環境省中国四国地方環境事務所
・先進的事例(尾道市の取組)の紹介・・・尾道市

[2]基調講演
「泣いて笑ってボランティア珍道中〜故郷の海に想いをよせて〜」・・・東 ちづる

[3]パネルディスカッション
コーディネーター:田中 勝(鳥取環境大学教授(岡山大学名誉教授))
パネラー
:伊東 香織(倉敷市長)
:近藤 隆則(高梁市長)
:磯部 作(日本福祉大学子ども発達学部教授)
:柳 哲雄(九州大学応用力学研究所所長)
:本田 和士(日生町漁業協同組合代表理事組合長)
:塩飽 敏史(財団法人水島地域環境再生財団)
:池田 善一(環境省中国四国地方環境事務所所長)

[4]展示コーナー
海ごみアート・瀬戸内海にすむ生き物など


【定 員】
300名(先着順)

【参加費】
無料

【参加申込】
下記、詳細のリンク先をご確認下さい

【参加申込期限】
2008年12月15日(月) 

【主催等】
主催:環境省中国四国地方環境事務所
後援:岡山県、岡山県教育委員会、倉敷市、倉敷市教育委員会、高梁市、(社)瀬戸内海環境保全協会

【お問い合せ先】
■ 内容に関すること
中国四国地方環境事務所 廃棄物・リサイクル対策課(担当:牧、中野、水信)
〒 700-0984 岡山県岡山市桑田町18−28
TEL : 086−223−1584、FAX : 086−224−2081

■ 申し込みに関すること
日本エヌ・ユー・エス株式会社 担当:加藤、野上
TEL : 03−5440−1852

【お申し込み・詳細】
環境省中国四国地方環境事務所ホームページ

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.