→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


家庭からの衣類が「可燃ごみ」として燃やされると、合成繊維の場合、衣類の約2倍の重さの二酸化炭素を発生させます。(温室効果ガス排出量算定・報告マニュアルVer.2.3/平成20年5月 環境省・経済産業省より)
衣類も紙やアルミなどと同様に資源化することができます。そこで、四国EPOでは12月の地球温暖化防止月間にちなんで家庭からの衣類が100%活かされる方法を考えるための「衣類のゆくえを知るバス研修」を実施します。生活に密着した「衣類」から「地球温暖化」を防ぐ方法を体験しませんか?

【日 時】
平成20年12月1日(月) 9:00〜17:00

【集合場所】
新居浜駅前(8:40受付開始)、四国中央市役所(10:00)

【内容(ルート)】
■ 四国中央市役所
 ・21年度から自治体回収により衣類を資源化する経緯
 ・カミングハウス(ストックヤード)の見学
■ 有限会社田代商店
 ・衣類の「リユース」「リサイクル」などについて見学
 ・衣類を資源化するための回収方法についての話
■ とらおファクトリー見学
 ・田代商店の古着ショップ(新居浜2号店)の見学

【参加費】
無料(ただし、昼食は各自負担)

【対 象】
新居浜を中心として衣類のゆくえについて関心のある四国在住の方
※四国中央市発着での参加も可能です。

【定 員】
45名(応募多数の場合は抽選いたします。)     

【申込方法】
添付資料の「申込用紙」に必要事項を記入のうえ、下記まで、FAXまたは郵送してください。

【申込締切】
2008年10月31日

【主催等】
主催:四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)    共催:新居浜衣料リサイクル研究会
後援:新居浜市まちづくり協働オフィス

【お問い合せ・お申し込み先】
四国EPO
TEL 087-816-2232 FAX 087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp(メールの際は@を@へご変更下さい)

【添付資料】
「衣類のゆくえを知るバス研修」チラシ[PDF:146KB] ※参加申込書

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.