→TOP
お知らせ
四国の環境情報
四国EPOとは
四国の環境関連資料
連絡先
〒760-0023
香川県高松市寿町2-1-1
高松第一生命ビル新館3階

TEL:087-816-2232
FAX:087-823-5675
E-mail:4epo@4epo.jp
四国EPOのバナー


四国EPOは、運営団体(NPO法人えひめグローバルネットワーク)とともに各主体の協力により運営しています。


「温暖化(CO2)に勝つコツ」 CO2CO2(コツコツ)カツコツ。
高知県では、この「コツコツカツコツ」を合言葉に地球温暖化防止の キャンペーンを展開しています。
そのキャンペーンのメーンイベントが『コツコツカツコツ大集合!』。
これまでに高知県中央部、東部、西部の3ヶ所でエコな取り組みの発表会を行いました。
その中から選りすぐりのユニークな取り組みを集め、コンテストを行います。
このコンテストで見事大賞に選ばれた取り組みは、温暖化対策の『一村一品』高知県代表として、
2月に東京で行われる全国大会へ出場する予定です。
どなたでもお気軽にご来場ください。

【日 時】 
2008年11月16日(日) 10:00〜16:00

【場 所】 
高新文化ホール (高知市本町三丁目2-15 高知新聞放送会館 東館7階)

【入場料】 
無料

【出場者】(順不同)
◆四万十市役所 地球環境課
  レジ袋削減・生ゴミ処理など行政の仕組み
◆滝石 典子さん
  エコなライフスタイルの紹介
◆四国木質バイオマス普及協議会
  環境共生・エネルギー循環型社会の創出
◆高知県立四万十高等学校
  四万十川一斉清掃と電気・ゴミの削減
◆高知大学同好会 こどもの森
  環境教育の教材開発・環境劇の充実
◆天竺舎
  都市と田舎の生活の違いを紹介
◆西日本科学技術研究所
  近自然工法における温暖化防止の取り組み
◆高知大学環境サークルESWIQ
  布(服)のリサイクル「服もってけ・おいてけ市」
◆高知南高校 国際科学科
  マイバッグ・家庭ごみ調査について
◆カトレア
  廃食油からバイオディーゼル燃料を生成
◆野市小学校
  緑のカーテンなど、学校の温暖化防止の取り組み
◆BMWご輪の会
  廃傘マイバックや生ゴミの一日干しによるごみ減量
◆近森さんと山下さん
  家庭で出来るエコライフ
◆高知バイオマスファーム
  バイオマス燃料を取り入れた農業

【お問合せ先】 
高知県地球温暖化防止活動推進センター 
TEL:088-822-5554
http://npo-kankyonomori.com/ondanka/

地球環境パートナーシッププラザ 北海道環境パートナーシップオフィス 東北環境パートナーシップオフィス 中部環境パートナーシップオフィス
近畿環境パートナーシップオフィス 中国環境パートナーシップオフィス 九州環境パートナーシップオフィス 中国四国地方環境事務所 中国四国地方環境事務所高松事務所
■ 利用規定 ■ 
Copyright (c) 2007- 四国環境パートナーシップオフィス All rights reserved.